扁桃腺の熱
先日、至福のバスタイムを過ごせたと書きましたが、やってしまいました!
先週、扁桃腺が腫れ、熱を出していたので、長風呂控えていたんですよね。
ダンナの居ないのを良い事に、長風呂した為、熱がぶり返しています。
また誤字脱字、変な文章書いて、後で訂正するようかも。
後で読み返して、「こんなの、なんで書いたんだ???」ってなるかも!
私は、外出して帰れなくなった(呑んだくれてetc…)事は、別にして、熱があってもお風呂に入らないと寝れない人なんですよね。
例外は、小学校4年生の4月、42度の熱を出した時は、流石に、お風呂に入れませんでしたけどね。
なんで、そんなにハッキリと覚えているかと言うと、その日が祖父のお通夜だったからです。
学校から、熱を出して早退してくると、祖父は危篤の状態でした。
おじいちゃん子だった私は、熱を出した為、幸運?なのでしょうか、祖父の最期を看取る事が出来たのです。
済みません。
思い出して、涙が込み上げるので、今日はこの辺でやめておきます。
涙もろくなるのは、熱があるから?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ナオさん大丈夫ですか?
無理なさらないようにしてくださいね
『風邪は万病のもとだっっち』
お大事にm(__)m
投稿: りんご&みかん | 2005年11月24日 (木) 21:38
りんごサン&みかんサン、コメントありがとう。
そして…
ご心配掛けてすみません&心配してくれてありがとう。
悲しいかな、扁桃腺の腫れ⇒熱のパターンに慣れすぎてるんですよね。
熱があっても、家事とかあるので、1日中寝ている訳にも行かず、っていうか、寝てるのに飽きて無理なんですよね。
昨日は、ダイエット中だというのに、1日中アイスを食べてしまった…(泣)
投稿: ナオ | 2005年11月25日 (金) 07:42
熱、どうですか?扁桃腺はの熱はきついですもんねぇ(>_<)ヽ
わたしは二十歳ぐらいから高熱を出すようになって
(こういうのを成人型というらしいです)、
毎回1週間ぐらい、寝込んでたので、結婚する前に切除しました。
年に6回以上熱をだす人は、切ったほうがいいとか・・。
おかげでその後は、のどが痛くなることはあっても
高熱が出ることはなくなりましたよ。
無理せず、しっかり治してくださいね。お大事に・・。
投稿: momo | 2005年11月25日 (金) 08:05
ナオさん、久しぶりに遊びにきたら、扁桃腺を腫らしているなんて~(>_<) 大丈夫ですか~?痛くてご飯ものどを通らないし、ね~。 少しでも何か食べてはやく良くなってくださいね~~!!
投稿: 樹里ママ | 2005年11月25日 (金) 11:26
大きいかもと、良い事に状態などを早退すればよかった?
投稿: BlogPetのノエル | 2005年11月28日 (月) 12:42